ご案内

会話を中心に、その人その人にあった診療を行っています。

いつでも好きなときにお越しいただけるように予約制は取っておりません。

そのため少しお待ちいただく場合がございます。


内 科 : 生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)など、予防も含め診療しています。

胃腸科 : 極最小(外径6mm)の内視鏡を駆使し、病気の早期発見、治療を行っております。予約制です。

外 科 : 怪我などの小外科に対応しています。外科手術後の加療も行います。


平塚市特定健診がん検診、インフルエンザ予防接種、肺炎球菌予防接種、帯状疱疹ワクチンなどもおこなっております。

院長 熊本𠮷一

プロフィール

横浜市立大学医学部卒業

横浜市立大学医学部付属病院外科、

神奈川県立がんセンター消化器科等勤務

元平塚共済病院外科部長、院長補佐

医院紹介

診察室

受付の右側奥が診察室です。

処置室

内視鏡室

<医療情報取得加算>

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

<医療DX推進体制整備加算>

院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

・オンライン請求を行っています。

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用でき     る体制を有しています。

・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。

・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。


<明細書発行体制加算>

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。


<一般名処方加算>

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。